11月2日(木) 5・6年 米作り学習授業

2023年11月6日月曜日

2023年度 子どもの様子

t f B! P L

 今日は、5時間目に5・6年生の教室で、米作り学習のまとめの授業をしました。柳生下町の大東さんにゲストティーチャーとして来ていただき、米作りの1年間の作業の工夫や苦労を教えていただきました。

 柳生小学校のすぐ北側にある田んぼで、おいしいお米を作るために、大東さんがこだわっていらっしゃる米作りの工程(田おこし→代かき→田植え→草刈り→中干し→稲刈り→土作り)をくわしく教えてくださいました。ドローンで柳生の空から田んぼを撮影した動画を見ることができました。

 特に、肥料は4回に分けて(元肥、追肥、穂肥、実肥)一発肥料ではない、環境に優しい米作りをめざしていることを、伝えてくださりました。

 大東さんの、『せっかく作るなら、おいしいお米を!』という米作りに対するあつい思いに子ども達は触れ、感心していました。愛情がこもって育てているからこそ、おいしい柳生のお米ができることを、子ども達は感じてくれたことでしょう。5年生は、今年バケツ稲を育てて収穫してくれていましたので、今度自分達で作った柳生小学校産のお米を、賞味する予定です。

 大東さん、柳生っ子のために米作りの授業で教えていただき、ありがとうございました。

ドローンで柳生の空から田んぼをうつした動画を見せてもらいました。 

米作りの苦労や工夫をお話してくださっています。


柳生小学校のすぐ北側にある田んぼでおいしいお米が作られています。

ドローンからうつした田んぼは、とても美しいです。

大東さんの田んぼで作られた新米のお米を子ども達にいただきました。ありがとうございます。


このブログでは、柳生小学校の学校の様子をお送りします。

このブログを検索